また、熱中症になった奴がいるらしいよ…。

馬鹿なのかな?

04:45・出発。
04:30出発の予定だったけど、もたもたして15分遅れで出発。
待ち合わせは、早川に07:00(45~50km)だから、2時間ちょっと。
出発が遅れた分、上り下りがちょっとあるけど距離の短い45kmコースでGo。

夏場なので、Wボトル。水筒を2本自転車につけているって事です。
少し涼しくなったら、水筒1本にして、空いた場所に工具とか入れます。
夏場は、背中のポケットとサドルバック(座る所につける小さいバック)へ。

自転車に慣れてくると荷物が減るようですが、私は1周回って増えました。

初心者なので、あれもコレもで荷物が多い(使わない工具とか持ってる)。

慣れてきて、不要な道具を持たなくなって、荷物が減る。

乗る距離が伸びて、安全意識が高まり、荷物が増える。←イマココ。
(後は、タイヤブートとチェーンカッター持てば、ほぼ完璧です。)

今持っているのは、こんな感じ。
タイヤチューブ×2本。
空気入れ(手動&ガス兼用)。
Co2ボンベ×2。
パンク修理パッチ(パンクしたチューブに貼って直す奴)。
タイヤレバー×2本(2~3本で1セット)。
ミッシングリンク(チェーン切れた時に直すもの)。
ミニ工具。
鍵。
書き出すと、そんなに持ってないですが、
ロードバイク(弱虫ペダルの人が乗ってる奴)は収納がないので結構大変です。

閑話休題
(待ち合わせ場所まで)45kmコースにしたので、時間は楽勝。
1週間自転車に乗らなかったので、リハビリしながらノンビリ一人旅で134へ。
スゲー追い風だったので、頑張らなくても35km/h位。
その私を追い抜いていく42km/hの自転車。
ラッキー乗って行こう!
(ドラフティングと言う技術で、前に風除けの自転車があると楽が出来るって奴)
すげー楽して、大磯まで。

大磯からは、国道1号線。
134を飛ばしたので、かなり時間に余裕が出来ました。
のんびり行こう!

本日高波の為、西湘バイパスは通行止め。

のんびり走っていても、超追い風。早く着いたら、コンビニで朝ごはんだ。
とはいえ、飛ばす理由もないので、30km/h位で(追い風スゴイ)。

そこへ、時雨ちゃん登場。白露2型だったかな?
折角なので、乗っていく事に。40km/h↑でブーーーン。

待ち合わせの早川に30分も早く到着。
早速、朝ごはんをGETだぜっ!(CV:松本梨香)

ローソン小田原南町店:06:39
カフェオレ&サンドウィッチ&アップルパイ。
家から持ってきた水筒の麦茶の残りに、ジャスミン茶を補給。

朝ごはんでエネルギーチャージ!!

痩せないよ(結論)。

今の季節、10時間位乗ると、4kg位体重が減りますが…。
(体重が減るだけで、痩せるわけではないですよ。脱水状態なだけ。)
パンとか、おにぎりとか、8個位食べて、4~6l位飲んでいるのですがね…。

~机上の理論~
パリジェンヌ田吾作さんが、自転車を趣味にしてから5年が過ぎました。
5年間の総走行距離は35,000~40,000km位です。
パリジェンヌ田吾作さんの乗り方&体格だと1km走るのに15~20kcal消費します。
35,000~40,000km×15~20kcal≒600,000kcal
体脂肪を1kg燃焼するのに必要なカロリーは7,200kcalと言われています。
600,000kcal÷7,200kcal≒83 体脂肪を83kg分燃焼した事になります。
自転車乗る前の体重が70~73kg位だったので、食生活が変わっていなければ、
現在の体重は、-10kg位になっている計算になります。
実際の体重は64~68kg位です。
多少体脂肪率は落ちましたが、一桁になったりはしません。

長距離走って、瞬間的に体重を3kg位(脱水で)減らして、
更に足を濡らして、タニタパイセンの体重計を騙しても、せいぜい11%位です。
年に数回タニタの体重計が機嫌が良いと9%台が出ますが、
ずるをしないで測れば12~14%位です。

定期的に書いていますが、自転車に乗っても食事を節制しないと痩せません。
3食以外に、菓子パン食べたり、お菓子食べたり、
何より、夜に毎晩、ガブガブ酒呑んだりで、痩せるわけないのです。
不惑目前にして、現状維持なら上出来と自分を慰める毎日です。

理想は62km、体脂肪率8%位なのですが…。
理想が、結構なスポーツマンじゃないとクリア出来ない数字だと気が付いたてしまいました。
高校生時代の自分、結構、ナイスバディだったのね。
筋肉が付き辛い体質なのか、今も、昔も、ひょろひょろですがね。

楽して、ライザップの人みなくなる方法ないですかねぇ…。

先日25年振り位に、小中学校の同級生にあったら「痩せた?」って言われたので、
記念パピコ♪
特別、小中、太ってた訳じゃないのですがねぇ…。

10月までに3kg減らすのを目標に、減量しようかな~。

消費カロリー:242,000kcal

1日の最高消費カロリー:6,300kcal

なぜ、痩せない…。


自転車。

答え:酒呑んでるから、無理~♪

毎月1,00km以上乗っているのに、全然痩せませんよ。

開始当初5kg位痩せましたが、標準体重位になってから、全然落ちません。

あと5kg位、落としたいのですけどね~。

体重計の数字だけなら、4kg位なら簡単に(脱水で)落ちますけど。
(脱水にならないように、長距離乗るときは、すげー水分補給してます。)

大雑把な計算がこちら。仮に100km走ったとして。

100km×15kcal(1km走行で約15kcal消費)=1,500kcal
100gの脂肪燃焼エネルギー=700kcal
1,500kcal÷700kcal≒2.15
∴100km走っても、200gちょっとしか痩せません。

自転車乗り慣れると、体が楽を覚えて、カロリー消費しなくなるのね。
乗り始めは1km、20~25kclal位だったのになぁ…。

一般的に、1回のサイクリングで減る体重は500g位まで。
それ以上の体重減は、脱水症状を疑った方が良いようです。

とはいえ、帰宅して体重量ると-3kgぐらいだったりするのよね~。
夜、酒呑んだら戻っちゃうけど。
(酒以外にも、麦茶とか、スポーツドリンクとかも飲みます。)

自転車に沢山乗ったから、沢山食べても大丈夫を実践していますが、
体重が増えないだけで、全然、痩せる方向に向かいません。

やっぱり、ある程度は、食事制限しないと駄目なのかしらね~。

↑お昼を、お弁当&カップ麺とか食べてる人の台詞じゃないわな…。

自宅~江ノ島
待ち合わせ場所に9:30に着くように出発するも追い風+サイクリング楽しみ過ぎで興奮してしまい、30分早く着く。
余りにも早いので、イカス134号線(道が広く走り易い)を西に向かって走る。
しかし、今日一緒に走る、やすあきさんは、ヤングマン。
体力を温存しておこうと思い、9:10位には、マックで休憩に。
余談だけど、マックのアイスコーヒーは、好みじゃなかった。

江ノ島~鶴岡八幡宮
でもって、やすあきさんと無事に合流。
ば:少し休んで行く?
や:いえ、私、ばね。さんと違って若いのですぐ、イケます。
ば:(ぐぬぬ…。)
出発して、早速、置いていかれそうになる。
向かい風(結構強い)なのに、33km/hで走る、彼は、ヤバイ。
何がヤバイって、私に対する配慮の無さがヤバイ。
でもついていけないから、速度落としてと言えない私(負けず嫌い)。
合流から、2kmも走っていないのに、足を消耗する。
信号につかまると、休めて嬉しいなとか思いながら、耐える。
息も絶える…。
「引いてやんよ。」とか偉そうな事を言って、先頭交代。
ペースを落として、なんとかごまかしつつ、鶴岡八幡宮へ。

鶴岡八幡宮~横浜市内
途中ちょっとした上り坂があるのですが、
登りの程度を知っている利を生かして、やすあきさんを振り切る。
山頂で、上がりまっくっている、呼吸と心拍を整えて、
何事も無かったかのように「まぁ、私は坂の終わりとか知っているからね~。」とか言う。
だん吉&なおみのオマケ情報ですが、やすあきさんは合流時点で、
私よりも10km多く走っています。
途中、野生のポケモン(ルージュラ)が勝負を挑んでくる。
マブ、怖かった。予想できない動きはやめて欲しい。

ばね。家
お昼ごはんは牛丼。赤みと霜降りで悩んで、霜降りを使用した為…。
全体的に、油が凄かった。自転車乗りに油マックスな牛丼…。
消費カロリに見合った食事をと言う配慮に、やすあき氏の目には泪がキラリ。
そして、異常なまでの「やすあき愛」を持った長女。
やすあきさんの膝に座ったりして、体力を奪う。(いいぞ、いいぞ、もっとやれ!)

横浜市内~藤沢大和自転車道
いつもは一人の道だけど、今日は2人旅。
って、平地は30km以上出さないって約束したじゃん。
サイクリングで一番難しいのは、見栄を張らない事だと学ぶ。

でもって、江ノ島に到着。すげぇ速かった。これが2人旅の力だっ!

その足でGCC(町田)へ、トレードスタックの解消へ。
帰り道、住宅街に迷い込んだりするも無事帰宅。

117kmでした。

今日は回復走なので、50km位にしておきます。
雨振る前に帰らないといけないしね。



寒くなってくると、毎回書いてる気がする…。

「手」「足」「首」

これ、重要。

手袋は、インナー+自転車用(冬)
多少操作性は悪くなりますが、やむを得ず。

手袋しないと、指が取れます。

足は、靴下+シューズカバー。
シューズカバー?こんなのイラネとか思っていました。
っが、冬、舐めてた。
シューズカバーしても、結局寒いけど、
あるとないでは大違い。

首は、輪状のネックウォーマ。
首が空いていると、体まで風がピューピュー。

とりあえず、この3点は完全防御しましょう。

体は、長袖着て、ウィンドブレイカ着ればOKかと。
お値段の良いウィンドブレイカは、
ウインドのブレイク具合が半端無いので、
1着は欲しい所。これがあれば大抵の寒さは乗り切れます。

私、長袖の自転車着持っていませんの。

なので、↑の長袖は、
ユニクロとかSPEEVとかの、お安い奴ですの。
その長袖の上から、半袖の自転車着を重ね着しています。

一回使うと、背中のポケットがないと不便でね~。

こんな感じで、寒さと戦いましょう。


東海道止まってるよー!
タイヤを買いたい。
ホイールじゃないっすよ。

5~6千円位で買えそうなイメージですが、
どんなものなのでしょうか?

足回りは高い物と安い物の差が大きいと聞きますが、
素人に適当な商品は、どの辺りでしょうか?

本職の方、やたらとネットで調べられる方。
その他、経験者などいらっしゃればアドバイス願います。

林檎さんの所で、話題沸騰中の、自転車部的飲み物。
コメント欄の、情報量がスゲェので、詳しい情報が
欲しい人は、林檎さんのDNのコメント欄をチェック。

でもって、私の飲み物。

生協で購入した、粉のスポーツドリンク1ℓを
1.8ℓ位で、割って、レモン汁を入れています。
クエン酸で、乳酸と戦うZE!みたいな理由ではなく、
味の問題です。

飲む量としては、夏場で、1時間20~30kmで、ボトル1本。600ml位です。

長距離の場合は、途中で水と、スポーツドリンクを買って、
ボトルで、割って飲んでいます。

こんな感じ。

今週末は、みんな大好き、三連休!
(自動車関係のお仕事の方々は「乙であります。」)

っで、チーム一匹狼ファン感謝ディを開催します。

日時:9/17or18日、お昼位。
場所:小田原位。
参加資格:やすあきさんである事、または、ガーちゃんである事。
用意する物:自転車(他、必要と思われる物)。
参加費用:タバナクルうんたん、2枚。当日回収します。
(ファン倶楽部の方は、1枚でOKです)
参加特典:平地無風限定で、引っ張って差し上げます。

以上。











幸せ自転車生活っ!

トシ、自転車好きか?(挨拶)

細いタイヤはパンクしやすいよ。
私はした事無いけどね。

リム打ちしなきゃ、パンクしないのじゃね?とか思ってます。
(リム打ちについては、各自ググる事)

パンクの修理した事有りますか?
チューブを引っ張りだして、バケツに水張って、
パンク位置を確認してから、やすりがけ、
接着剤を付けて、パッチをはって、叩いて、乾かす。
ママチャリでも、ロードでもやる事は同じなのですが、
出先で、接着剤が乾くのを待つのは時間の無駄です。
暗くなってしまうかも知れませんし。

ここで、昨日のおさらいです。
暗くなると、どうなりますか?

答)暗闇から、野生のおばちゃんが飛び出してくる。

そうですね。明るいうちに帰れるなら帰りたいですね。

って事で、手早く修理するために、
予備のチューブを用意しておきます。
タイヤの中のチューブです。外側じゃないっすよ。
パンクしたら、中のチューブを外して、
チューブ丸々交換します。
私も当然、チューブを1本持って、走っています。
チューブとセットで、タイヤレバー(パンク工具)もあります。
勿論、携帯用の空気入れも用意しましょう。
チューブだけ持っていても、意味なしで~す。
更に、十得ナイフ的な、工具を持っています。

でも、故障を起こした事がないので、
一度も使った事がありません。

出発前の点検が一番大切かと思います。

今回のアイテム

替えチューブ
タイヤレバー
携帯工具
携帯空気入れ

まだまだ、沢山あります。

オラ、面倒臭くなって来たぞ。

つづく。


前回、三種の神器を書きました。

愛、覚えていますか?

ヘルメット
グローブ
ゴーグル

身を守る3アイテムでしたね。

今回は、道路交通法上必要なアイテムです。

ライト(前)
闇に隠れて生きる(ズッチャッチャ、ズッチャッチャ♪)
俺たち、ウォーキングおばさんなのさ♪
サイクリングロードは、ウォーキングにも最高です。
ライトを持って歩いている方、
反射板みたいなものを装着している方、いらっしゃいます。
で☆も☆ね♪
黒の上下を着て、歩いている方もいらっしゃいます。
黒の上下を着たら、もう彼女は闇の住人。
闇から闇へと蠢くものでございます。
はっきり言いますが、見えません。
ライト付けていても見えません。
ライト無かったら、もっと見えません。
夜走らないからと言う意見や、
ライト付けると格好悪いと言う意見がございます。
自転車、部屋に飾っとけ。
道路交通法ってのがあってな。
所定の装備がないと、公道は走れないのだわさ。
セグウェイちょっと欲しかったけど、
公道走れないから、ノーチャンだったわ。
私は、前ライトを2個付けています。
一つは、明滅させて、自分の存在をアピール。
もう一つは結構高い奴で、明るいのを照明として。
3個も4個も付けている人がいますが、気持ちは分かります。
でも格好悪いから、2個が限界かな?

前のライトは準備OK?
次は、後ろです。
自転車をお持ちの方は確認してみて下さい。
後ろに赤い反射板ついてるっしょ?
右後ろの方の丸い赤い奴です。
丸くないかもしれないし、泥除けについてるかもですけど。
これも、無いと公道走れません。
ロードの方は、反射板よりも、ライトを付ける事が多いようです。
私は、明滅させるライトと、
自動車のライトを受けて、ライトが見えなくなった時用の
反射板付きライトの2個を付けています。
赤いライトを前に付けるのは、違法なので注意しましょう。

ベル
皆様、つけてますか?
ベル♪
これ、必須なのですよ。
つけると格好悪いですよ。
でも、必須らしいですよ。
語尾が怪しくなってきたのは、自信がないからですよ。
多分、無いと違法です。
何処かで、スズでもOKと読んだ記憶があるので、
私は、ビーズアクセサリで達磨の鈴を作って、
それをサドルバッグに付けています。

ピストのブレーキ無しとかは、論外ですが、
意外と道路交通法にひっかかる自転車はあると思います。

みなさま、気を付けて。

楽しい自転車生活の為に、まだアクセ紹介は続けます。

とりあえず、今回も3つ。

ライト(前)
ライト(後)
ベル

以上、3点でした~♪




遅くなりました。(挨拶)
詳しくは、手動さんの所を参照して頂くとして。

自転車部的アクセサリを。

ヘルメット。(自転車乗りが被る、キノコになれる奴)
自転車よりも先に買いましょう。
1万円位~。値段と重量が概ね比例します。
高い=軽い。安い=重い。
人によって、重いと首が疲れるので予算と要相談。
極端に安い物は、安全性も低いので、注意して下さい。
頭にフィットしないと意味がないので、
必ず、試着してから買いましょう。
一回でも、落っことしたら、買い直しです。
(衝撃吸収の素材が破壊されるから)
高い物を買って、大切にするのが良いと思います。
時速40kmで吹っ飛んで頭打っても、平気な人は不要です。
ヘルメット被らないなら、自転車乗らない方が無難です。
自転車は、タイヤが2つです。転ばない訳がない。

グローブ。
必須2!
ロードバイクの場合、乗り心地は良くないです。
タイヤが細い上に、空気圧が高いので、
クッション性が悪いからです。
速度の為に、乗り心地は犠牲になっています。
路面からのショックが直にきますので、
慣れないうちは、手がしびれたりします。
そこで、この商品。グローブ!
クッションが入っている物を使用すると、全然違います。
手の疲れが軽減され、気持ちよく乗る事が出来ます。
今の、季節なら、指先の出ている物をお勧めします。
指先までカバーされているものは、
タッチパネル対応の物もありますので、
お使いの携帯によっては、考慮すると良いでしょう。
付けていないと、転んだ時に、手の平、ズル剥けになります。
ヘルメット同様、安全の為にも、必須です。
夏用で5千円位~。冬用は8千円位~。
冬用は、良い奴買わないと寒くて、指が取れます。要注意。

アイウェア(ゴーグル)
1万円位~。必須。
私は、買うの遅かったのですが、同時購入しましょう。
この夏3回(推定)カナブンに激突されました。
ほっぺたでしたけど。
これ、強烈に痛いのです。首持って行かれます。
自分が時速40km(見栄を張りました、本当は時速30km)
カナブンだって、飛べる位だから、かなりの速度。
これ、目に入らないとは、限らないのですぜ。
相対速度で時速40km以上の物が目に入る。
目は、どうなっちゃうのでしょうね?
ゴーグル、居るべ。必要だべ。って事で。

まず、身を守るもの、三種の神器を書きました。

おもちゃ系の物とか、まだまだ続きます。

自分が、人に趣味の自転車を勧める上で、
自転車よりも、先に買って欲しいもの、
買わないなら、自転車止めた方が良いと思うもの。

一番大切な3つを書きました。

最終的には、個人の判断なのですが、
この3つは、装備して頂きたいです。

装備じゃないから、後で書きますけど、
「保険」も入った方が良いと思います。
入った方が良いって言うよりも、これも必須です。

くどいですが、最高時速60kmで走っていて、
人にぶつかったら、簡単に死人が出ますよね。
安全運転が前提ですが、万が一に備える事が大切かと。

大体、この位が良いのじゃねぇ?

自転車:5万or10万~
①105セット:10万位~
 この装備にしておくと、グレードUPが出来ます。
②クロスバイク:5万位?
 普通の自転車に近いので、ロードに抵抗があれば。
 ちょっと乗ったけど、長距離乗るなら、ロードが楽。
 普段使いにも良いので、本格的に乗らないなら、
 ちょっと良い金額のクロスバイクが良いと思う。

装備:3.5万~
①ヘルメット:1万~(0.6万位からあるかも)
②洋服:1万(無くても良いけど、レーパンお勧め)
③グローブ:0.5万~
④ゴーグル:1万~

備品:3万~
①空気入れ(携帯含む):1万
②ケミカル(オイルとかパンク修理キットとか)0.5万
③サドルバッグ:0.5万(無くても良いけど、準必須)
④ボトル&ホルダ:0.5万
⑤ライト:0.5万~(夜間走行するなら1万位)

なんだかんだで、結構かかるな。
無くても乗れるけど、必須な物が多い。
ヘルメット無くても、問題なく乗れるけど、
転んだ時に、死にますよ。
時速から、考えたら、全然比喩では無く、死にます。
1~2万で、命守れるのですから、必須ですよね。

でも、シクロクロスで10万、ロードだと20万近いな~。
良く考えた方が良い金額ですね。
最初の出費以外、余りかからないってのは、嘘です。
次から次へ、色々欲しくなります。

気持ちの良い季節は、短いですZE。
今、最高。
もうすぐ、梅雨。
梅雨明けも、最高。
その後は、熱い。
秋口は、最高。
でも、すぐ寒くなる。
春が来れば、最高。
こんな感じ。

最高の季節を逃すと、次の最高は秋になります。

どうせなら、最高の季節に始めた方が楽しいです。

さぁ、君も作ろう!「チーム一匹狼」!!

暖かくなってきたので、自転車に乗りたい。
そんな人が増えて来た様な気がします。
幾ら位で、自転車部が開始出来るかの参考になれば。
私の主観で書きますので、判断は各自お願いします。
余りに間違えていた場合は、(自転車部名誉顧問の自転車屋様が)
修正コメントを入れてくれる可能性があります。

自転車:15万
105ってクラスまで上げておくと、後々のアップグレードが
楽らしいよ。
金額は10万円オーバーになっちゃいますけど。

サイコン:0.5万+8.0万(2台目GPS付:ガーミン800)
無くても良いけど、メカ好き少年には欠かせないアイテム。
スピードと総走行距離位の機能なら0.2万位から。
高い奴で、心拍計があると、トレーニング管理が出来てグゥ。

ライト(2個&赤色灯):1万
必須、夜間走行をしないなら、前後で0.3万位で揃います。

ボトル(5個)&ホルダ(2個):1万
ボトルは2個必須(夏場、超飲むから)。
ボトルが2個だから、ホルダも2こ必要です。
無駄使いしなければ、全部で0.5万位。

ビンディングペダル:2万
おしゃれスピードプレイ。
靴を固定する為の物。普通のペダルでも乗れるけど、
ロードみたいな自転車に乗るなら、使った方が楽しい。
予想以上に、別世界になってしまうアイテム。

靴:3万
上記と同じ。普通のペダルに普通の靴でも乗れるけど、
引き足(ペダルを引き上げる)が使えるし、
ギアを換えた時に滑ったりしないのがグゥ。
お安く済ませれば、ペダル&靴で3万位からかな?

靴カバー:0.7万
冬場の寒さ対策。あるとないでは大違い。

ウエア(上2枚):1.5万
最初はいらないかも。
でも、一回着たら機能性の高さが分かります。
安い奴0.4万位で良いので一着買うと良いかも。

レーパン(下2枚):0.5万
必須に近い。もっこりウェアで、コンビニに行く快感が
オマケとしてついてきます。
普通のトレパンでも良いけど、専用の物は機能性が高いです。
2枚で0.5万円は、超安い奴です。
普通の奴は1枚1.5万位します。

ヘルメット:2万
必須。買わないなら、自転車乗らない方が良い。

グローブ(夏&冬):1万
必須。長距離乗ると、疲労具合が全然違う。
冬は、寒さ対策の為、もっと必須。
夏場は、おしゃれ日焼けになります。

ゴーグル:2万
今から思えば必須。
買うの遅かったけど、絶対に必要。
夏場は、虫。冬場も飛び石とか、危険がいっぱい。
目を護らないで、原付には乗らないのと同じ。

ウィンドブレイカー:(半額で)1万
冬場は必須。春から始める人は、不要。
寒くなってきて、引退する人も多いので、
必要になった時に買いましょう。
風のブレイク具合は半端なく、とても暖かいです。

ウエア(自転車専用品以外)1万
SPEEVの奴とか、ユニクロとか。
最初は、安い奴を上下で0.5万位で買っても良いかも。
でも、自転車用をそろえると、結果的に無駄遣いになります。

雑費込みこみで50万位?

健康:プライスレス

えぇ~、本当に40代ですか?って言われる可能性:プライスレス

最初の出費以降は、そんなに出費がありません。
マジックより、お金かからないかも。

でも、食費は2倍になります。

カロリ的な意味でも、食事が美味しい的な意味でも、
食事量は、大体2倍位になります。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索